日誌

2022年1月の記事一覧

【給食】全国学校給食5日目 宮崎県

全国学校給食週間最後の「日本全国グルメ旅」は宮崎県です。
郷土料理の「チキン南蛮」の他に、
食材にも宮崎県の特産品をたくさん使った献立です。

チキン南蛮のタルタルソースには南蛮つながりで
ピクルスの代わりに五戸町の「なんばんみそ」を入れ
遠く離れた県同士で、勝手にコラボレーションしてみました。
「チキン南蛮 サイコー!!!」と喜ぶ子どもたち。
「オクラ和えがおいしかった (^◇^) 」と教えてくれた子もいました。
食べ慣れない「きんかん」に悪戦苦闘している様子も見受けられました。

【給食】全国学校給食4日目 福井県

全国学校給食週間4日目の「日本全国グルメ旅」は福井県です。
カツ丼といえば、トンカツを卵でとじたものをご飯にのせたのが一般的ですが、
福井県でカツ丼といえば、トンカツをソースに浸した「ソースカツ」がご飯の上にのったものだそうです。
日本で最初に誕生したカツ丼は、ソースカツ丼で
卵とじカツ丼は、後から生まれたようです。

特製ソースがしっかり染みたソースカツは、ごはんが進むおいしさでした。

【給食】全国学校給食3日目 長崎県

全国学校給食週間3日目の「日本全国グルメ旅」は長崎県の「佐世保バーガー」でした。
小学部6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」と連動してのメニューです。


佐世保は日本のハンバーガーの発祥地で、
戦後、佐世保にできた米軍基地から直接レシピを聞いて作り始めたと言われています。
日本に〇クド〇ルドができる20年以上も前から
佐世保ではハンバーガーが食べられていたようです。

教室にプロジェクターが入りました!!

GIGAスクール構想により、校内では、児童生徒に一人1台iPadが準備され、
授業等で活用しています。
冬休み明けには各教室に壁掛けのプロジェクターとスクリーン、AppleTVが配備されました。
AppleTVを使うと、iPadから無線で画面をスクリーンに映すことが出来ます。
職員も使用に向けて研修を行いました。


プロジェクターのペンを使うと、映し出された画面に直接書き込みもできます。
早速中学部の生徒が使用してみました。

【給食】全国学校給食2日目 長野県

全国学校給食週間2日目の「日本全国グルメ旅」は長野県です。
長野県といえば青森県に次ぐりんごの名産地!そして、きのこも有名ですが
あまり知られていないところで高野豆腐と寒天の生産量が日本一だそうです。
そんな長野県の特産品をたくさん使った給食でした。
こちらでは珍しい料理「高野豆腐の揚げ煮」に
え???高野豆腐を揚げるの???と驚く子が多数いました。
揚げてから煮ると、もっちり、つるっとした不思議な食感に変わり
口の中に優しい甘さが広がって、新しいおいしさ発見!!!でした。

【給食】全国学校給食週間 どんどろけめし

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本校では、「日本全国グルメ旅」と題して他県のおいしい料理を紹介します。
なかなか終わりが見えない新型コロナウイルス感染症で
県外に出ることもままならない今、給食で旅行気分を味わいましょう。

初日は鳥取県の「どんどろけめし」でした。

豆腐が入った炊き込みご飯なのですが、
どんなご飯が出てくるのかドキドキしていた子もいたようです。
とても優しい味でおいしかったですね。

子どもたちの大好きなクイズで「どんどろけめし」の名前の由来もお知らせしました。


【給食】正月メニュー

3学期最初の給食は、みんなで正月料理を食べました。
この日のメニューは、ごはん、牛乳、茶碗蒸し、たらの子炒り、雑煮、黒豆、みかんです。

「茶碗蒸し」の中には栗とたけのこが入っていました。
栗は勝負に勝つという縁起物で、たけのこは健やかな成長を願う食べ物です。
「たらの子炒り」の大根と人参は紅白の水引を表す縁起物で、
たらこは鱈の卵で、卵が多いことから子孫繁栄の願いが込められています。
「もち」は神様をかたどったものとされ、
神様を体内に取り入れて生命力を強くする意味があります。
「黒豆」はまめに(真面目に)働き、まめに(健康に)暮らせるようにという願いが込められています。

このようにいろいろな願いを込めた給食を食べた皆さんが
今年一年、真面目に、元気に暮らせますように!そして勝負運がアップしますように!

3学期始業式

今日は3学期の始業式でした。
昨日までの八戸は雨や雪で天気がよくありませんでしたが、
今日はとてもいい天気でした。
足元はあまりよい状態ではありませんでしたが、
みんな元気に登校していました。



3学期は短いですが、頭と心と体を鍛え、充実したものにしたいですね。