日誌

最近の出来事

学習発表会

 令和4年度  学習発表会がひらかれました。新型感染症予防の為、会場となる体育館
の換気を小まめに行いました。また、来場者には、手指消毒や検温のご協力をお願いす
るなど、感染拡大予防の対策をしてひらかれました。
  
幼稚部『 大きなかぼちゃ~ハロウィンバージョン~

     
    小学部『 スイミー 』         中学部『 SDGsって何だろう 』



 会場では、作品が展示されました。

技能検定・発表会

 10月20日(木) 青森市にある新青森県総合運動公園マエダ
アリーナにて青森県特別支援学校技能検定・発表会が開かれました。
 技能検定・発表会の参加資格は、高等部からとなっている為、
本校からの参加はありませんでしたが、学校展示のコーナーでは、
日頃の学習の成果である、作品や製品が展示されました。

   

   

小学部 学習の様子

 あさがおの種を収穫しました。種は小さく、たくさんありましたが、
最後まで収穫作業をがんばりました。

   

幼稚部 学習の様子

  秋をむかえ、さつまいも堀りとやきいも会を、ひらきました。
友達と協力して掘ったさつまいもは、アルミホイルに包まれ、
ほくほくに 焼き上がりました。

             


           

盲導犬とふれ合おう

 八戸盲学校で開かれた「 盲導犬と触れ合おう 」に参加させてもらいました。
「 シンバ 」と「 ラス 」という2匹の盲導犬と一緒に歩行体験をしました。

     


     

小学部 学習の様子

 9/30三沢航空科学館へ遠足に行ってきました。
浮力体験や重力体験、サイエンスショーなど、いつもとは、ひと味違う
体験をすることができました。

     


    


    

幼稚部 学習の様子

 9/30(金)五戸町にある、ひばりの公園へ遠足に行ってきました。
遊具でたくさん身体を動かし、おいしいお弁当をいただくことができました。

       


        

中学部 学習の様子

 9/29(木)「 おおのキャンパス 」( 岩手県九戸群 )に行ってきました。
当日は、天候に恵まれ、片足けんけんの道『すてでんぎロード』、グランドゴルフ、
動物とのふれ合い体験など楽しい時間を過ごすことができました。


    


     


        

小学部 学習の様子

 9/26(月)柏崎小学校へ交流学習に行ってきました。
生活科の『 あそびの国 』に参加して、交流を深めることができました。

  


    

中学部 八戸市中学校体育大会 陸上競技秋季大会

 9/17(土)~18(日)の期間 東運動公園陸上競技場にて 
 陸上競技秋季大会が開かれました。

         
 一年 女子 砲丸投げ 自己記録更新しました。   一年 男子  100M走  めざせ! 自己目標タイム

 
   大会を終えて、安堵の二人でした。

小学部 学習の様子

「 虫を探そう トンボ  」

    
     昆虫を探して、グラウンドに行ってきました。


 「 押し花 作り  」

        
   きれいに咲いた アサガオ を使い、押し花作りに 挑戦しました。

幼稚部 学習の様子 ②


「 水遊び 」と 「 ヨーヨー作り 」をしました。

           
 水の冷たさが心地よい    カラフルに仕上がり   みんなで盛り上がりま
 です。           ました。        した。

幼稚部 学習の様子 ①

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。今回も感染症感染拡大予防のため、
リモートによる始業式となりました。

           
幼稚部の皆さんは遊戯    2学期から一緒に勉強   夏休み前に植えた野菜が
室で参加しました。      する先生が自己紹介。     大きく成長していました。

一学期 終了式

 一学期終了式が行われました。
 今回は、感染症感染予防の為、オンラインにて行いました。

    
 
  体育館と各教室をオンラインで繋いで参加しました。

    

中学部 学習の様子 ②

  「 杉沢中学校との交流学習 」
 杉沢中学校との交流学習がありました。
       
   自己紹介からスタートです。    校内の各教室を案内してくれました。

            
          バトミントン で、軽く汗を流しました。

          
 杉沢中 生徒によるマスゲーム。     お礼にダンスを披露しました。

 
             
 手話を使って、みんなで歌をうたいました。  終わりに記念品をいただきました。

中学部 学習の様子

  「 東北地区聾学校体育大会陸上競技大会に参加しました 」
 今年度は、秋田で行われました。 当日は、30℃を超える
 気温の中でしたが、事故や怪我など無く終えることができました。
        
 男子3年生 400mに参加しました。  男子1年生 100m、200mに参加しました。

       
    女子は、1年生 3年生共に、砲丸投げに参加しました。

 
 最後は、「 なまはげ 」と記念撮影。

小学部 学習の様子 ②

 「 水絵教室に行ってきました。」
 屋内プールに行ってきました。
      
  準備はいいかな?    バタ足練習、水しぶきがすごい!
  
      
        身体がよくのびてます。

小学部 学習の様子

 「 図書館に行ってきました 」
 市営バスを利用し、市内にある図書館へ行ってきました。
      
  本の借り方を確認中。   興味のある本を見つけられたようです。

幼稚部 学習の様子 ②

             
「 砂遊び 」でいっぱい遊んだよ。
         
    砂に埋もれたり...        パワーショベルで運んだり...

  
         一緒に片付けもしたよ。

幼稚部 学習の様子

 「  金魚すくい 」
 金魚すくいに挑戦してみました。
        
    どんな金魚にするのかな?  できたら、いよいよすくってみよう。


  「 夏祭りじゅんび 」
  夏祭りに向けて少しずつ準備をしていきます。
         
      踊りの練習中。                 大きな声で歌ったよ。

学習の様子( 小学部 )

 小学部の学習の様子を紹介します。

 小学部1学年 「 生活 」の時間
 『 虫 お花 探そう 』
     
 慎重に探しています。  教室に戻り、記録をつけます。

 
 小学部5学年 「 図工 」の時間
 『 あんなところがこんなところに見えてきた 』
          
          身の回りの物を、違った方向から見てみたら...

 『 のぞいてみると 』
  
  完成が楽しみです。

幼稚部 「 お泊まり会をしよう 」

6月23日(木)~ 24日(金)にかけて
 幼稚部で、「お泊まり会」を行いました。
期間中は天気にも恵まれ、予定した日程を無事に終える
ことができました。

   
 始まりの会を行いました。  動物の動きに興味津々でした。

     
夕食後に 花火をしました。  朝ご飯、美味しくいただきました。

卒業式

令和3年度の卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策を行いながらの式でしたが、
天気にも恵まれ、感動的な卒業式となりました。









卒業お祝い弁当

卒業式の前に、お祝い弁当でランチをしました。

いつもの給食とちがった大きなお弁当に子どもたちも大喜びでした!

【給食】ひな祭りメニュー

3月3日の給食は桃の節句にちなんで、肉ちらし寿司、菜の花のごま和え、あさりのすまし汁、ひなあられといった【ひな祭りメニュー】でした。


ちらし寿司の華やかさに子どもたち以上に大人もテンションが上がっていました。「ひなあられ」の白は〝雪〞、緑は〝新芽〞、桃色は〝桃の花〞を表し、「ひなあられ」を食べることで、自然のパワーを授かって健康に成長できるといわれています。
今では女の子のお祭りになっているひな祭りも、もともとは女の子だけのお祭りではなく、悪い病気や不幸な出来事を追い払い、みんなが元気で過ごせるようにと願う日だったそうです。男の子も女の子も大人たちも、み~んな元気に過ごせますように!!

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
ダンゴムシのポーズで自分の頭と体を守ることを確認しました。


11年前の東日本大震災の映像を見て、災害に備えることの大切さを学びました。

【給食】節分メニュー

2月3日は節分です。昔は病気や火事などの悪いことは鬼が持ってくると信じられていて、
豆をまいて鬼を追い払い、家族の健康や幸福を願ってきました。
給食も節分メニューということで、鬼を追い払う3つの食材が使われていました。
①大豆
【魔(=鬼)を滅する】すごい力があると考えられています。
②いわし
鬼はいわしのにおいが大嫌い!ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭を刺した「やいかがし」を玄関に飾って 鬼が入ってこないようにする地域もあります。
③こんにゃく
 こんにゃくは「体の砂おろし」と言われていて、大晦日や節分にこんにゃくを食べて、体にたまった悪いもの(=鬼)を外に出す風習があります。

みんなの健康と幸せを願った【鬼滅の給食】を残さず食べて「鬼は外、福はうち」

【給食】全国学校給食5日目 宮崎県

全国学校給食週間最後の「日本全国グルメ旅」は宮崎県です。
郷土料理の「チキン南蛮」の他に、
食材にも宮崎県の特産品をたくさん使った献立です。

チキン南蛮のタルタルソースには南蛮つながりで
ピクルスの代わりに五戸町の「なんばんみそ」を入れ
遠く離れた県同士で、勝手にコラボレーションしてみました。
「チキン南蛮 サイコー!!!」と喜ぶ子どもたち。
「オクラ和えがおいしかった (^◇^) 」と教えてくれた子もいました。
食べ慣れない「きんかん」に悪戦苦闘している様子も見受けられました。

【給食】全国学校給食4日目 福井県

全国学校給食週間4日目の「日本全国グルメ旅」は福井県です。
カツ丼といえば、トンカツを卵でとじたものをご飯にのせたのが一般的ですが、
福井県でカツ丼といえば、トンカツをソースに浸した「ソースカツ」がご飯の上にのったものだそうです。
日本で最初に誕生したカツ丼は、ソースカツ丼で
卵とじカツ丼は、後から生まれたようです。

特製ソースがしっかり染みたソースカツは、ごはんが進むおいしさでした。

【給食】全国学校給食3日目 長崎県

全国学校給食週間3日目の「日本全国グルメ旅」は長崎県の「佐世保バーガー」でした。
小学部6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」と連動してのメニューです。


佐世保は日本のハンバーガーの発祥地で、
戦後、佐世保にできた米軍基地から直接レシピを聞いて作り始めたと言われています。
日本に〇クド〇ルドができる20年以上も前から
佐世保ではハンバーガーが食べられていたようです。

教室にプロジェクターが入りました!!

GIGAスクール構想により、校内では、児童生徒に一人1台iPadが準備され、
授業等で活用しています。
冬休み明けには各教室に壁掛けのプロジェクターとスクリーン、AppleTVが配備されました。
AppleTVを使うと、iPadから無線で画面をスクリーンに映すことが出来ます。
職員も使用に向けて研修を行いました。


プロジェクターのペンを使うと、映し出された画面に直接書き込みもできます。
早速中学部の生徒が使用してみました。

【給食】全国学校給食2日目 長野県

全国学校給食週間2日目の「日本全国グルメ旅」は長野県です。
長野県といえば青森県に次ぐりんごの名産地!そして、きのこも有名ですが
あまり知られていないところで高野豆腐と寒天の生産量が日本一だそうです。
そんな長野県の特産品をたくさん使った給食でした。
こちらでは珍しい料理「高野豆腐の揚げ煮」に
え???高野豆腐を揚げるの???と驚く子が多数いました。
揚げてから煮ると、もっちり、つるっとした不思議な食感に変わり
口の中に優しい甘さが広がって、新しいおいしさ発見!!!でした。

【給食】全国学校給食週間 どんどろけめし

1月24日~30日は全国学校給食週間です。
本校では、「日本全国グルメ旅」と題して他県のおいしい料理を紹介します。
なかなか終わりが見えない新型コロナウイルス感染症で
県外に出ることもままならない今、給食で旅行気分を味わいましょう。

初日は鳥取県の「どんどろけめし」でした。

豆腐が入った炊き込みご飯なのですが、
どんなご飯が出てくるのかドキドキしていた子もいたようです。
とても優しい味でおいしかったですね。

子どもたちの大好きなクイズで「どんどろけめし」の名前の由来もお知らせしました。


【給食】正月メニュー

3学期最初の給食は、みんなで正月料理を食べました。
この日のメニューは、ごはん、牛乳、茶碗蒸し、たらの子炒り、雑煮、黒豆、みかんです。

「茶碗蒸し」の中には栗とたけのこが入っていました。
栗は勝負に勝つという縁起物で、たけのこは健やかな成長を願う食べ物です。
「たらの子炒り」の大根と人参は紅白の水引を表す縁起物で、
たらこは鱈の卵で、卵が多いことから子孫繁栄の願いが込められています。
「もち」は神様をかたどったものとされ、
神様を体内に取り入れて生命力を強くする意味があります。
「黒豆」はまめに(真面目に)働き、まめに(健康に)暮らせるようにという願いが込められています。

このようにいろいろな願いを込めた給食を食べた皆さんが
今年一年、真面目に、元気に暮らせますように!そして勝負運がアップしますように!

3学期始業式

今日は3学期の始業式でした。
昨日までの八戸は雨や雪で天気がよくありませんでしたが、
今日はとてもいい天気でした。
足元はあまりよい状態ではありませんでしたが、
みんな元気に登校していました。



3学期は短いですが、頭と心と体を鍛え、充実したものにしたいですね。

2学期 終業式

2学期の終業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策をしながら、
学習発表会や修学旅行などの行事を行うことができました。





児童生徒が出品した作品の表彰式も行われました。
賞状や賞品をいただきました。



3学期も元気に登校してほしいです。

児童生徒集会

2学期最後の児童生徒集会がありました。

2学期の目標の反省や冬休みの生活についての発表がありました。


お金を無駄遣いしない!
テレビやゲームの時間を気を付ける!

劇を交えて冬休みに守ってほしいことを発表しました。

小学部 修学旅行

小学部の修学旅行がありました。
是川縄文館と八戸市美術館を巡りました。

勾玉を作ったり

美術品と写真を撮ったり、

フォークとナイフでランチを食べたりと
修学旅行でしか学ぶことができない体験ができました。

簡易避難訓練

火災を想定した避難訓練が行われました。
昼休みに無告知で行われた訓練でしたが、
落ち着いて避難できました。

災害はいつ起こるかわかりません。
自分の身を守る行動ができるようにしておきたいですね。

幼稚部 お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこをしました。
3・4歳児はレストラン、5歳児はケーキ屋さんを開きました。
お客さんがいっぱい来てくれたので、かわいい店員さんたちは大忙しでした。


おいしそうなメニューがたくさん!!


ケーキの購入ありがとうございます!!

中学部 修学旅行

中学部の修学旅行がありました。
新型コロナウイルス感染予防のため、延期となっていましたが
無事実施されました。
友達と一緒に楽しい思い出を作ることができたようです。





ふるさと産品給食の日

1125()は、本校の『ふるさと産品給食の日』を実施しました。

『ふるさと産品給食の日』は、11月中に県内全部の学校給食で実施さている

青森県産食材を特にたくさん使った給食の日です。

青森県の食べものや郷土料理を知って、ふるさとにほこりをもってほしいという願いがこめられています。

 

今年は、八戸のさばを主菜に、長いも、小松菜、菊が入ったサラダ、郷土料理のせんべい汁、りんご2品種の食べ比べができる青森県南部地方をまるごと楽しめる『オール県産品献立』を、みんなで味わいました。

 

食育コーナーには『土の中になっている野菜の様子が分かるレプリカ』がクイズ形式で展示され、

子どもたちだけでなく先生方もみんなで楽しみました。

【土の中には どの野菜が なっているでしょう?】



【ヒントはテーブルの上にあるよ】


佐々木琢磨さんお祝い会

本校中学部を卒業された、佐々木琢磨さんが先日行われたデフ陸上で世界2位、銀メダルを取りました。
大会の様子をみたり、みんなでもも上げ練習をしたり、競争したりしながらお祝いと交流を楽しみました。


メダルを触ったよ~重いね~


おめでとうございます!!!


本気で勝負しました!!!


みんないい笑顔です^^
世界で活躍する佐々木先輩の姿は、子どもたちにとって、とてもいい刺激になりました。

いいりんごの日

11月5日は『いい(11)りんご(5)の日』です。
食育コーナーは、たくさん並べられたりんごの良い香りに包まれています。
りんごをひっくり返すと品種名が分かるクイズがあり
先生や友達と楽しんでいました。
給食のデザートも赤いりんご(早生ふじ)と黄色いりんご(トキ)の
食べ比べが行われ、いいりんごの日を満喫しました。





サッカー教室

ヴァンラーレ八戸のみなさんを講師に、サッカー教室が行われました!
今回は新型コロナ感染予防対策として、Zoomを使って、オンラインでのサッカー教室となりました。



画面の向こうの選手の皆さんに質問をしたよ!


サッカーたのしいなぁ♪


三角コーンを使って、ドリブル練習


中学部はアクロバティックなプレーも!!!

今度は実際に選手たちのプレーを見てみたいですね。