日誌
2020年7月の記事一覧
いじめに関する校内研修会
青森県総合学校教育センターの校内研修派遣事業を活用し、研修会を行いました。
まだまだ「いじめ」と聞くと、大事件であるかのようなイメージが残っています。
こんなことも「いじめ」であるという認識と、その後どう対応していくかが最も大事である、ということを再認識できた研修会でした。
2学期からの指導に役立てたいと思います。
まだまだ「いじめ」と聞くと、大事件であるかのようなイメージが残っています。
こんなことも「いじめ」であるという認識と、その後どう対応していくかが最も大事である、ということを再認識できた研修会でした。
2学期からの指導に役立てたいと思います。
1学期終業式
終業式がありました。
コロナウィルス感染症と熱中症に気を付けて、元気に夏休みを過ごして欲しいと思います。
コロナウィルス感染症と熱中症に気を付けて、元気に夏休みを過ごして欲しいと思います。
非常食を体験しよう
いざという時のために、本校では、いくつかの非常食を備蓄しています。
そのうちの一つが8月に賞味期限を迎えるため、7月21日(火)の給食で提供されました。
食べた非常食は、ポテトサラダの缶詰です。
『いざというときの食体験をする』という目的で、缶を開けてそのまま食べました。
缶を食器として活用することで
①衛生的に食べられる。
②食器を洗わずに済み、災害時に貴重な水が節約できる。
ということを学習しました。
そのままだと濃いめの味ですが、添えられたきゅうりと一緒に食べるとなかなかおいしい非常食でした。
そのうちの一つが8月に賞味期限を迎えるため、7月21日(火)の給食で提供されました。
食べた非常食は、ポテトサラダの缶詰です。
『いざというときの食体験をする』という目的で、缶を開けてそのまま食べました。
缶を食器として活用することで
①衛生的に食べられる。
②食器を洗わずに済み、災害時に貴重な水が節約できる。
ということを学習しました。
そのままだと濃いめの味ですが、添えられたきゅうりと一緒に食べるとなかなかおいしい非常食でした。
児童生徒集会
本来は、小学部児童と中学部生徒が集まるのですが、
コロナ対策でわかれて行いました。
1学期の目標の反省と夏休みの生活について
あらかじめ撮影したものを編集し、鑑賞しました。
コロナ対策でわかれて行いました。
1学期の目標の反省と夏休みの生活について
あらかじめ撮影したものを編集し、鑑賞しました。
七夕給食
今月のおすすめ食材は、【そうめん】です。
「七夕にそうめんを食べると、大きな病気にかからない」と言われており、
平安時代から宮中行事として、七夕にそうめんが食べられてきました。
暑くて食欲がなくても そうめんなら食べやすいですね。
そこで、みんなが元気に夏を乗り切れるようにと願いを込めて、
にんじんとオクラの星が輝く【そうめん】でした。
「七夕にそうめんを食べると、大きな病気にかからない」と言われており、
平安時代から宮中行事として、七夕にそうめんが食べられてきました。
暑くて食欲がなくても そうめんなら食べやすいですね。
そこで、みんなが元気に夏を乗り切れるようにと願いを込めて、
にんじんとオクラの星が輝く【そうめん】でした。
アクセスカウンター
2
3
9
4
2
5
2
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校