日誌
2019年4月の記事一覧
交通安全教室
八戸警察署と類家交番の協力のもと、交通安全教室が行われました。
幼稚部、小学部低学年のグループは体育館で、横断歩道の渡り方について確認しました。小学部高学年と中学部のグループは、歩行シュミレーターを使ったり、
交通安全クイズに挑戦したりしました。

幼稚部、小学部低学年のグループは体育館で、横断歩道の渡り方について確認しました。小学部高学年と中学部のグループは、歩行シュミレーターを使ったり、
交通安全クイズに挑戦したりしました。
いじめについての学習会
みんなで考えよう~いじめについて~学習会が行われました。
前半は、どんなことがいじめかな、いじめられたり、見かけたりしたときは
どうするかな、について小学部と中学部に分かれて確認しました。
いじめのない学校づくりに向けて、「私はこんなふうに人と関わります」
というテーマで短冊を書き、後半は盲学校もみんな集まって、短冊を発表し合いました。

前半は、どんなことがいじめかな、いじめられたり、見かけたりしたときは
どうするかな、について小学部と中学部に分かれて確認しました。
いじめのない学校づくりに向けて、「私はこんなふうに人と関わります」
というテーマで短冊を書き、後半は盲学校もみんな集まって、短冊を発表し合いました。
運動会組み分け発表
盲学校と合同集会が行われ、紅白の組み分けが発表されました。
いよいよ運動会に向けた活動がスタートです!
いよいよ運動会に向けた活動がスタートです!
安全指導教室
小学部、中学部それぞれで安全指導教室が行われました。
不審者に遭遇したときの対応について学習しました。
中学部は後半、グループに分かれ、SNS利用に関するルールにも触れました。

不審者に遭遇したときの対応について学習しました。
中学部は後半、グループに分かれ、SNS利用に関するルールにも触れました。
児童生徒集会
小学部、中学部合同の集会「児童生徒集会」が行われました。
お楽しみ会のお知らせと、運動会スローガン募集のお知らせがありました。
アクセスカウンター
2
3
9
8
0
7
4
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校