日誌
最近の出来事
児童生徒集会
本来は、小学部児童と中学部生徒が集まるのですが、
コロナ対策でわかれて行いました。
1学期の目標の反省と夏休みの生活について
あらかじめ撮影したものを編集し、鑑賞しました。
コロナ対策でわかれて行いました。
1学期の目標の反省と夏休みの生活について
あらかじめ撮影したものを編集し、鑑賞しました。
七夕給食
今月のおすすめ食材は、【そうめん】です。
「七夕にそうめんを食べると、大きな病気にかからない」と言われており、
平安時代から宮中行事として、七夕にそうめんが食べられてきました。
暑くて食欲がなくても そうめんなら食べやすいですね。
そこで、みんなが元気に夏を乗り切れるようにと願いを込めて、
にんじんとオクラの星が輝く【そうめん】でした。
「七夕にそうめんを食べると、大きな病気にかからない」と言われており、
平安時代から宮中行事として、七夕にそうめんが食べられてきました。
暑くて食欲がなくても そうめんなら食べやすいですね。
そこで、みんなが元気に夏を乗り切れるようにと願いを込めて、
にんじんとオクラの星が輝く【そうめん】でした。
食育
中学部1年生を対象に、食育の授業を行いました。
テーマは「熱中症予防のために上手に水分補給をしよう」でした。
人にとって水分は命にかかわる大事なものです。
普段は「水」「麦茶」「牛乳」が中心ですが、
汗をたくさんかく時は「スポーツドリンク」を、
「のどがかわく前に」「こまめに」「少しずつ」飲むことの大切さを学びました。
脱水状態の見分け方を知り、普段から症状があらわれていたことに驚いていました。
テーマは「熱中症予防のために上手に水分補給をしよう」でした。
人にとって水分は命にかかわる大事なものです。
普段は「水」「麦茶」「牛乳」が中心ですが、
汗をたくさんかく時は「スポーツドリンク」を、
「のどがかわく前に」「こまめに」「少しずつ」飲むことの大切さを学びました。
脱水状態の見分け方を知り、普段から症状があらわれていたことに驚いていました。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
コロナ対策として、避難場所へ集合した後はすぐに解散し、
各学級で事後学習を行いました。
コロナ対策として、避難場所へ集合した後はすぐに解散し、
各学級で事後学習を行いました。
栄養教諭から
今月のおすすめ食材はホタテです。
食育コーナーには、本物そっくりのホタテのレプリカが展示されています。

そして18日の給食は、ホタテの日にちなんで【ほたてカレー】でした。
食育コーナーには、本物そっくりのホタテのレプリカが展示されています。
そして18日の給食は、ホタテの日にちなんで【ほたてカレー】でした。
アクセスカウンター
2
7
4
3
4
8
2
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校