最近の出来事
幼稚部 学習の様子
小中野幼稚園と、交流学習がありました。いろいろなゲームで、
楽しい時間を過ごしました。
「 アイ ・ラブ・ 八戸 」 事前学習 ②
「 アイ ・ラブ・ 八戸 」 の2回目の事前学習が行われました。今回は、一緒に活動
するグループの紹介がありました。3グループに分かれ、それぞれ、自己紹介をしたり、
今後の活動内容を確認したりしました。
令和6年度 運動会
令和6年度の運動会が行われました。気温の低い中でのスタートでしたが、
子どもたちの熱気と、元気が伝わる運動会となりました。たくさんの声援
ありがとうございました。
運動会 オリエンテーション
運動会に向けて、オリエンテーションが開かれました。紅白の組み分けや係分担、
種目などについて、説明がありました。今年度のスローガンは、
「 みんなが 主役! 高めよう チームの キズナ 」 と なりました。
避難訓練
今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は、校舎3階の特別教室からの出火を
想定して行われました。防災頭巾や防災ヘルメットを被り、校庭に避難することができ
ました。
「 アイ ・ラブ・ 八戸 」 事前学習 ①
今年度から八戸について知るための見学や体験、探究活動「 アイ・ラブ・八戸 」を
始めました。第1回目は、幼児 児童 生徒から 取り組んでみたい活動を募りました。
いろいろな意見がでました。今後の学習が楽しみです。
エピペン 学習会
エピペンとは、アナフィラキシーの症状を一時的に緩和するためのものです。
緊急時に備え、職員対象の学習会を行いました。
中学部 学習の様子
中学部の 「 総合的な学習 の時間 」に、「 先輩を囲む会 」 が 開かれました。
本校の卒業生 堤 龍馬 さんを招き、現在に至るまでの様々な経験や体験した
話を聞くことができました。
交通安全教室
交通安全教室が開かれました。道路歩行や、道路の横断、自転車の利用などに
ついて、学習しました。
児童生徒集会
今年度 第一回目の 児童生徒集会が開かれました。 生徒が中心となって、
オンラインで、今年度の活動内容を 伝えることができました。
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校