最近の出来事
中学部 学習の様子
7月18日(木)福地中学校との交流学習及び共同学習を行いました。今年度は、
福地中学校に行き、スポーツやゲームを通して交流を深めることができました。
小学部 学習の様子
7月18日(木)に、小学部の児童を対象に、食育受業が行われました。
「 夏の飲み物 」について 本校の栄養教諭から、お話がありました。
幼稚部 学習の様子
7月11(木)~12日(金)にお泊まり会がありました。
布団を運んだり、植物公園に出かけたり、みんなとご飯をたべたり、
たくさんの経験をしました。
スマホ・ケータイ安全教室
小学部と中学部のグループに分かれ、スマートフォンや、携帯電話を利用する
際の注意点を確認しました。
水泳教室
南部山運動公園の温水プールで水絵教室を行いました。水に慣れる運動や活動の後に、
各グループ毎に分かれ、各自の目標に向けてがんばりました。
中学部 学習の様子
7月4日(木)、5日(金)山形県の天童市に出かけ、東北地区 聾学校体育大会に
参加してきました。交流会や競技を通じて、他校の生徒とたくさん交流し楽しむこ
とができました。
小学部 学習の様子
小学部3年生の 社会科見学の様子です。白山浄水場を見学してきました。
小学部 学習の様子
小学部1、2年生の生活科の学習の様子です。「 水で遊ぼう 」 の単元で、魚釣りや
ひよこすくいをしました。
小学部 学習の様子
小学部5年 宿泊生活学習
種差少年自然の家での宿泊生活学習が、6月25日(火)、26日(水) の1泊2日で行われました。同じ日程で宿泊していた島守小学校の皆さんと合同で活動しました。事前に手紙の交換やオンラインで自己紹介をしていたので、すぐに仲良くなることができました。
初日のタイヤチューブいかだは、木材とタイヤを結び付ける作業が大変でしたが、協力して完成させ、力を合わせてこぎました。ナイトハイクは小雨の中でしたが、太陽が早く隠れたの で森の中は真っ暗。ろうそくの火の雰囲気を楽しみながら、班員と声を掛け合って歩きました。
二日目の磯遊び・カニ釣りは、干潮で海藻が見えるほど潮が引いていて絶好の磯日和でしたが、カニとのスルメの駆け引きが思った以上に難関で、釣り上げることの難しさを実感しました。
他にも、食事の準備、ベッドメイキング、館内清掃などの活動を通して、一回り成長することができた宿泊生活学習となりました。
小学部 学習の様子
小学部6年生が 函館方面に 修学旅行に行ってきました。
1日目は夜景や展望台からの眺めを、楽しみました。
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校