最近の出来事
いじめに関する研修会
12月23日(月)「 いじめに関する研修会 」が,八戸盲学校・聾学校職員対象に
行われました。
青の煌めき あおもり障スポ オープン競技出前授業
12月19日(木)「 青の煌めき あおもり障スポ オープン競技出前授業 」が 本校 体育館で
開かれました。今回は、小・中学部14名を対象に デフボウリングを行いました。
幼稚部 学習の様子
クリスマス会に向けての準備と、当日の様子です。
中学部 学習の様子
11月12日(火)~13(水)中学部 生徒4名が職場体験学習を体験しました。
飲食店にて食器洗い 飲食店にて食器洗い
ホテルにて ベッドメイキング スーパーにて、品出しの準備
小学部 学習の様子
小学部の学習の様子を紹介します。
栄養士さんから食育 [朝食の大切さ] を 学びました。
小5理科「実験:流水のはたらき」の授業の様子です。
本の紹介 ビブリオバトルで、お気に入りの本を紹介しました。
幼稚部 学習の様子
校内で「 おみせやさん 」をひらくため、11月21日(木)に 近隣の
スーパーマーケットへ、お仕事見学に行ってきました。
小学部 学習の様子
11月6日(水)本校小学部4年の児童が柏崎小学校へ
交流学習に行き、体育の授業に参加しました。同じグループの
友達と、跳び箱の上手な飛び方を確認しながら、一緒に活動を
楽しみました。
令和6年度 学習発表会
11月2日(土) 令和6年度 学習発表会が行われました。各学部それまでの練習の成果を
十分に発揮できました。
幼稚部 「 おおかみと5ひきのこやぎ 」 中学部 「 八聾虎舞 」
小学部 「 想像してみよう! 」 終会 代表あいさつ
” ろぼっと娘の だれにでも kawaii プログラミング! ”
10月28日(月) 八戸工業高等専門学校 ろぼっと娘を講師に招き、
プログラミングについて学習しました。
PTA合同奉仕作業
10月25日(金) 盲学校と聾学校合同のPTA奉仕作業が開かれました。
扇風機の掃除、収納作業に取り組みました。
柏崎公民館祭
10月22日(日)柏崎公民館で開かれた、公民館祭に参加しました。
美術の時間に製作した作品を展示したり、体育の授業で学習したダンスや
手話 コーラス「 大切なもの 」を披露したりしました。
三中文化祭( 作品展 )
本校近隣にある八戸第三中学校にて、本校児童生の作品を展示しました。
幼稚部 学習の様子
八戸盲学校に動物模型が、寄贈されました。幼稚部の
みんなも、とても気に入ってくれたようです。
令和6年度 技能検定・発表会
10月23日(水) 青森市にある マエダアリーナにて、令和6年度の技能検定・発表会が
開かれました。本校からは、日頃の学習の成果を作品として展示しました。
児童生徒会 清掃奉仕活動
10月8日(火)は児童生徒会で清掃奉仕活動を行いました。
4つのグループに分かれて、ばら公園、青葉町公園、類家5号公園の
ごみ拾いをしました。空き缶、ペットボトル、お菓子の袋、たばこの吸い殻など、
たくさんのごみを拾いました。
ある児童の感想に「今日、公園に来た人がきれいだなと思ってほしいです。」と
書かれていました。きっと、「わたしは捨てないぞ!」という心が
育った活動になったことが感じられました。
八戸市スポーツ大使ふるさとセミナーを開催しました。
10月4日(金)ヴァンラーレ八戸の 金井 隆太 氏 を講師にお招きして、サッカー教室を行いました。
サッカーボールに慣れる運動、サッカーボールを使ったリレーをした後、小学部2チーム、中学部2チームに分かれて試合をしました。一生懸命にボールを追いかけ、シュートを決める度に仲間とハイタッチをする姿が見られました。
質疑応答では、「サッカー選手になるためにはどんな努力をしましたか?」といった質問をしていました。金井さんの人柄やサッカー教室が楽しかったからこそ、もっと関わりたいという気持ちが表れていたのだ と感じました。是非、また来ていただきたいと思いました。
しおざい家庭教育学級「フライパンピザ作り教室」
10月6日(日)にしおざい家庭教育学級「 フライパンピザ作り教室 」が
開かれました。八戸市 種差少年自然の家に集い、家族や友達と協力して、
フライパンピザ作りに挑戦しました。
令和6年度 聴覚障がい理解学習会
9月25日(水)に聴覚障がい理解学習会を行いました。この学習会は、
聴覚障がいについての理解を深めていただくことを目的として、
八戸市内の保育園や幼稚園、小学校、中学校、福祉施設に携わる方々を
対象として毎年行っています。
今回は10名が参加し、聴覚障がいについての講義、イヤーマフを装着しての
難聴体験、校内の見学を通して、聴覚障がいのある幼児、児童、生徒に対する
接し方などを学んでいただきました。
小学部 学習の様子
10月1日(火)前期終業式 終了後、八戸市学生書道展の表彰がありました。
小1、小3の児童3名が表彰されました。
中学部 学習の様子
9月中旬に行われた、三八地区秋季体育大会が行われ、中学部1年
男子が出場しました。
7月に行われた、東北地区聾学校体育大会の表彰が行われました。
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校