日誌
最近の出来事
幼稚部 学習の様子
盲学校さんで計画してくれたお店屋さんに、お買い物に行って
きました。どれを買おうか、慎重に選んでいました。

間もなくむかえる、クリスマスに向けて、準備を始めました。
きました。どれを買おうか、慎重に選んでいました。
間もなくむかえる、クリスマスに向けて、準備を始めました。
スケート教室
先日 市内にある屋内スケートリンク場で、スケート教室が開かれました。
盲学校と合同で行われ、小中学部の児童生徒が参加しました。スケート教室
では、アイスホッケー選手の方々が、一緒に参加してくださり、終始和やかな
雰囲気の中、活動することができました。


盲学校と合同で行われ、小中学部の児童生徒が参加しました。スケート教室
では、アイスホッケー選手の方々が、一緒に参加してくださり、終始和やかな
雰囲気の中、活動することができました。
中学部 学習の様子
職場体験学習に行ってきました。ホテルでの清掃作業、スポーツジムでの
消毒作業など、普段の学校生活では、得がたい体験をすることができました。

消毒作業など、普段の学校生活では、得がたい体験をすることができました。
小学部 学習の様子 ③
柏崎小学校との交流学習がありました。体育館でボールを使ったゲームを
したり、教室でグループ学習に参加したりして、交流を深めることができました。
したり、教室でグループ学習に参加したりして、交流を深めることができました。
幼稚部 学習の様子
この日は、たこ焼き作り を行いました。生地作りから始め、
たこ焼き器で焼いて、最後は おいしくいただきました。

たこ焼き器で焼いて、最後は おいしくいただきました。
小学部 学習の様子 ②
この日は、バスケットボールチーム 青森ワッツの チアリーダーの方を招き、
ダンスの動きを体験しました。
ダンスの動きを体験しました。
小学部 学習の様子
音楽の時間に チェロ の演奏に挑戦しました。
みんな 真剣な表情で取り組んでいました。

みんな 真剣な表情で取り組んでいました。
119番の日に係る通報体験について(中学部)
『 119番の日 』に合わせて本校中学部の生徒が、通報体験に参加しました。
音声通報の他に、「 FAX119 」、「 メール119 」、「 NET119 」といった
通報方法について学び、実際に通報体験をしました。

音声通報の他に、「 FAX119 」、「 メール119 」、「 NET119 」といった
通報方法について学び、実際に通報体験をしました。
学習発表会
令和4年度 学習発表会がひらかれました。新型感染症予防の為、会場となる体育館
の換気を小まめに行いました。また、来場者には、手指消毒や検温のご協力をお願いす
るなど、感染拡大予防の対策をしてひらかれました。

幼稚部『 大きなかぼちゃ~ハロウィンバージョン~ 』

小学部『 スイミー 』 中学部『 SDGsって何だろう 』

会場では、作品が展示されました。
の換気を小まめに行いました。また、来場者には、手指消毒や検温のご協力をお願いす
るなど、感染拡大予防の対策をしてひらかれました。
幼稚部『 大きなかぼちゃ~ハロウィンバージョン~ 』
小学部『 スイミー 』 中学部『 SDGsって何だろう 』
会場では、作品が展示されました。
技能検定・発表会
10月20日(木) 青森市にある新青森県総合運動公園マエダ
アリーナにて青森県特別支援学校技能検定・発表会が開かれました。
技能検定・発表会の参加資格は、高等部からとなっている為、
本校からの参加はありませんでしたが、学校展示のコーナーでは、
日頃の学習の成果である、作品や製品が展示されました。

アリーナにて青森県特別支援学校技能検定・発表会が開かれました。
技能検定・発表会の参加資格は、高等部からとなっている為、
本校からの参加はありませんでしたが、学校展示のコーナーでは、
日頃の学習の成果である、作品や製品が展示されました。
小学部 学習の様子 ②
学校近くの公園に行き 「 秋 」 を探してきました。色づき初めた
木の葉や、落ち葉に視線が向いていました。
木の葉や、落ち葉に視線が向いていました。
小学部 学習の様子
あさがおの種を収穫しました。種は小さく、たくさんありましたが、
最後まで収穫作業をがんばりました。
最後まで収穫作業をがんばりました。
幼稚部 学習の様子
秋をむかえ、さつまいも堀りとやきいも会を、ひらきました。
友達と協力して掘ったさつまいもは、アルミホイルに包まれ、
ほくほくに 焼き上がりました。

友達と協力して掘ったさつまいもは、アルミホイルに包まれ、
ほくほくに 焼き上がりました。
盲導犬とふれ合おう
八戸盲学校で開かれた「 盲導犬と触れ合おう 」に参加させてもらいました。
「 シンバ 」と「 ラス 」という2匹の盲導犬と一緒に歩行体験をしました。

「 シンバ 」と「 ラス 」という2匹の盲導犬と一緒に歩行体験をしました。
小学部 学習の様子
9/30三沢航空科学館へ遠足に行ってきました。
浮力体験や重力体験、サイエンスショーなど、いつもとは、ひと味違う
体験をすることができました。

浮力体験や重力体験、サイエンスショーなど、いつもとは、ひと味違う
体験をすることができました。
幼稚部 学習の様子
9/30(金)五戸町にある、ひばりの公園へ遠足に行ってきました。
遊具でたくさん身体を動かし、おいしいお弁当をいただくことができました。
遊具でたくさん身体を動かし、おいしいお弁当をいただくことができました。
中学部 学習の様子
9/29(木)「 おおのキャンパス 」( 岩手県九戸群 )に行ってきました。
当日は、天候に恵まれ、片足けんけんの道『すてでんぎロード』、グランドゴルフ、
動物とのふれ合い体験など楽しい時間を過ごすことができました。


当日は、天候に恵まれ、片足けんけんの道『すてでんぎロード』、グランドゴルフ、
動物とのふれ合い体験など楽しい時間を過ごすことができました。
小学部 学習の様子
9/26(月)柏崎小学校へ交流学習に行ってきました。
生活科の『 あそびの国 』に参加して、交流を深めることができました。

生活科の『 あそびの国 』に参加して、交流を深めることができました。
幼稚部 学習の様子 ②
「お弁当作り」をしました。みんなそれぞれお気に入りのお弁当
にしあげることができました。

にしあげることができました。
幼稚部 学習の様子 ①
9月の末から教育実習生が実習に来ています。この日は、幼稚部
の授業に参加し、一緒に身体を動かしました。

の授業に参加し、一緒に身体を動かしました。
アクセスカウンター
2
4
0
5
8
3
7
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校