日誌
最近の出来事
対面式
中学部で、対面式が行われました。
自己紹介やゲーム、最後は円陣と、チーム中学部が動き出しました。

自己紹介やゲーム、最後は円陣と、チーム中学部が動き出しました。
新任式、入学式、始業式
新しい年度がスタートしました。
新しい先生、新しい学部、新しい学級、ドキドキとワクワクと。
一緒に頑張りましょう!
新しい先生、新しい学部、新しい学級、ドキドキとワクワクと。
一緒に頑張りましょう!
修了式・離任式
修了式・離任式が終わりました。
そして、平成30年度が無事に終わりました。
本校に関わって頂いた方々、地域の方々全ての皆様に
お礼申し上げます。
そして、平成30年度が無事に終わりました。
本校に関わって頂いた方々、地域の方々全ての皆様に
お礼申し上げます。
修了式及び卒業式
幼稚部3名、小学部2名、中学部1名が巣立ちました。
みんな立派に式に参加し、感動的な式でした。
みんな立派に式に参加し、感動的な式でした。
中学部 卒業生を送る会
いよいよ今週末に迫った卒業式。各学部で送る会が行われました。
中学部では、心のこもったお手紙を披露し、3年間の思い出をしみじみと振り返りました。
中学部では、心のこもったお手紙を披露し、3年間の思い出をしみじみと振り返りました。
寄宿舎卒業を祝う会
寄宿舎の卒業を祝う会は、焼き肉レストラン「一心亭」で行いました。
朝から楽しみにしていた児童生徒は、おなかいっぱい食べて大満足!でした。
みんなニコニコ思い出に残る祝う会でした。

朝から楽しみにしていた児童生徒は、おなかいっぱい食べて大満足!でした。
みんなニコニコ思い出に残る祝う会でした。
大清掃
大清掃を行いました。感謝の気持ちと、4月からまたよろしくお願いします、という思いを込めて。
今年度最後の児童生徒集会が行われました!
今年度最後の児童生徒集会が行われ、新生徒会役員の認証式が行われました。
新会長は菊地さん、副会長は中美君、堤君です。新年度は新たな生徒会役員でスタートします。よろしくお願いいたします。
リサイクル活動
昼休みに、リサイクル活動を行いました。
段ボールや雑誌、本などを階段下から、玄関へ運びました。
この収益金で、児童生徒の鉛筆などを購入します。
段ボールや雑誌、本などを階段下から、玄関へ運びました。
この収益金で、児童生徒の鉛筆などを購入します。
中学部和太鼓発表会
「和太鼓で自分の思いを伝える」をテーマに、曲名を「歩み」とし、生徒が自ら考えて作曲しました。
職場体験のこと、寄宿舎生活のこと、東聾体のことなど、それぞれの「歩み」を表現することができました。
職場体験のこと、寄宿舎生活のこと、東聾体のことなど、それぞれの「歩み」を表現することができました。
あそぼうデー
校舎を共有する盲学校の児童生徒と一緒に、昼休みにゲームを行いました。
学期に1回行われる「あそぼうデー」今回はボール送りでした。
声を掛け合い、応援し合い、チーム一丸となってボールを送っていました。
学期に1回行われる「あそぼうデー」今回はボール送りでした。
声を掛け合い、応援し合い、チーム一丸となってボールを送っていました。
小学部朝会
小学部の図書から、年間を通してたくさん本を借りた児童への表彰が行われました。
集計と、表彰と、メダル作成も図書係が行いました。
集計と、表彰と、メダル作成も図書係が行いました。
八聾幼稚部えんぶり組
先日は、塩町えんぶり組の皆様に門付けをしていただきましたが、今度は幼稚部のとってもかわいい太夫たちが一所懸命門付けを行ってくれました。
えんぶり
塩町えんぶり組が来校し、えんぶりを披露してくださいました。
本校児童も参加しているので、大いに盛り上がりました。
春を呼ぶえんぶり。これから春がやってきます。

本校児童も参加しているので、大いに盛り上がりました。
春を呼ぶえんぶり。これから春がやってきます。
第2回学校評議員会が開催されました
2/14に第2回学校評議員会が開催されました。
今年度の自己評価結果の報告をおこない、評議員の皆様より貴重な御意見をいただきました。いただいた御意見を元に、次年度もより良い学校運営を目指し、改善して参りたいと思います。
一日入学
小学部、中学部それぞれで一日入学がありました。
小学部の体験学習は、朝の会や絵本の読み聞かせなどでした。
中学部の体験学習は英語や作業学習、その後は、全員集まって行事の紹介や生活クイズ、質問コーナーなどで新一年生に中学部のことを知ってもらうことができました。
小学部の体験学習は、朝の会や絵本の読み聞かせなどでした。
中学部の体験学習は英語や作業学習、その後は、全員集まって行事の紹介や生活クイズ、質問コーナーなどで新一年生に中学部のことを知ってもらうことができました。
避難訓練
津波を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練は今年度3回目。慣れたもので、みんな落ち着いて避難することができました。
避難訓練は今年度3回目。慣れたもので、みんな落ち着いて避難することができました。
生徒会役員選挙
生徒会長に2人立候補したため、立ち会い演説会も行いました。
学校を良くしたいという思いを伝え、いよいよ選挙です。
18歳からは、本当の選挙に参加することになるため、とても良い事前学習となりました。

学校を良くしたいという思いを伝え、いよいよ選挙です。
18歳からは、本当の選挙に参加することになるため、とても良い事前学習となりました。
小学部5年柏崎小学校との交流学習「聞こえの学習会」を行いました
毎年、本校小学部5学年が柏崎小学校5学年と「聞こえの学習会」を行っています。今年度は、1月29日(火)に行いました。小学部の2名が総合的な学習の時間で調べた「聞こえ」に関した内容を発表しました。手話学習では、驚きの声や笑い声が響き渡り、大盛り上がりでした。
給食講話
幼稚部、小学部、中学部それぞれの学部で、栄養教諭から給食講話を聞きました。
テーマは「腸スッキリは元気のしるし!」
善玉菌と悪玉菌について、わかりやすく学習することができたました。
テーマは「腸スッキリは元気のしるし!」
善玉菌と悪玉菌について、わかりやすく学習することができたました。
アクセスカウンター
2
4
0
5
6
0
3
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校