日誌
最近の出来事
寄宿舎にて不審者対応訓練を行いました
5/14に寄宿舎職員による不審者対応訓練が行われました。
実際の場面を想定して、初期対応から取り押さえまで流れを確認しながら行いました。
交通安全教室を行いました
八戸警察署、類家交番、交通安全指導員、八戸市役所の方をお招きし、今年度の交通安全教室を行いました。自転車シミュレーターや模擬交差点の体験では、幼児児童生徒はルールを守り、真剣なまなざしで学習していました。
全校お楽しみ会が開催されました
幼稚部から中学部まで勢揃いで、新入生や新任者を歓迎する「全校お楽しみ会」が行われました。
ダンスやゲームなど思考をこらし企画を中学部が行い、とっても楽しい時間を過ごしました。
ダンスやゲームなど思考をこらし企画を中学部が行い、とっても楽しい時間を過ごしました。
平成30年度1学期参観日
4/28土曜日に平成30年度1学期参観日、PTA総会、後援会総会が行われました。
各総会も保護者の皆様のご協力の下、滞りなく会を進めることができ平成30年度も本格的なスタートが切られました。5/2を挟んでの連休となりますが、楽しい休みをお過ごしください。
各総会も保護者の皆様のご協力の下、滞りなく会を進めることができ平成30年度も本格的なスタートが切られました。5/2を挟んでの連休となりますが、楽しい休みをお過ごしください。
安全指導教室
小学部と中学部それぞれで、安全指導教室が行われました。
不審者への対応の仕方や、お願い手帳の使い方を確認しました。
いじめについての学習会を実施しました
IZD29これは、I=いじめ、Z=ぜったい、D=だめ 29は盲学校聾学校合わせた幼児児童生徒数です。
「いじめぜったいだめ」をテーマに学習会を実施しました。
「いじめぜったいだめ」をテーマに学習会を実施しました。
運動会組み分けを行いました
5/26土曜日の運動会に向け、盲学校・聾学校合同で児童生徒の組み分けを発表しました。
今から闘志に燃えている子どもたちの様子を見ていると、今年は晴天の中で運動会ができますようにと改めて願っていました。
今から闘志に燃えている子どもたちの様子を見ていると、今年は晴天の中で運動会ができますようにと改めて願っていました。
平成30年度新任式・入学式・始業式が行われました。
八戸盲学校と合同で、4月6日(金)に新任式・入学式・始業式が行われました。
新たに本校の先生となられた先生は11名。幼稚部1名、小学部2名、中学部2名が入学しました。
新たに本校の先生となられた先生は11名。幼稚部1名、小学部2名、中学部2名が入学しました。
修了式・卒業式
八戸盲学校と合同で、修了式・卒業式が行われました。
幼稚部3名が修了し、小学部1名、中学部2名が卒業しました。
幼稚部3名が修了し、小学部1名、中学部2名が卒業しました。
卒業生を送る会
小学部、中学部ともに「卒業生を送る会」を行いました。
ダンスや、ゲームなどなど、卒業生と最後の思い出を作ることができました。
ダンスや、ゲームなどなど、卒業生と最後の思い出を作ることができました。
大清掃
全校で大清掃を行いました。
重いものを運んだり、たくさんの物を拭いたりして大変でしたが、学校がきれいになりました。
重いものを運んだり、たくさんの物を拭いたりして大変でしたが、学校がきれいになりました。
寄付のお知らせ
青森つばめプロパン販売株式会社様より、寄付を頂きました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
卒業生を励ます会
同窓会による、卒業生を励ます会が行われました。
八戸聾学校の歴史クイズや記念品贈呈、大先輩から激励の言葉を頂きました。
八戸聾学校の歴史クイズや記念品贈呈、大先輩から激励の言葉を頂きました。
遊ぼうday
今日は遊ぼうdayでした。
遊ぼうdayとは、昼休みに幼稚部、小学部、中学部、さらに盲学校の児童生徒も
みんないっしょに遊ぶこと。今日はフロアバレーで遊びました。
遊ぼうdayとは、昼休みに幼稚部、小学部、中学部、さらに盲学校の児童生徒も
みんないっしょに遊ぶこと。今日はフロアバレーで遊びました。
避難訓練
ミサイル攻撃を想定したJアラート対応避難訓練を実施しました。
避難場所は窓のない場所として体育館ステージ上です!

すべての幕を閉じて全員5分以内で避難完了しました。
避難場所は窓のない場所として体育館ステージ上です!
すべての幕を閉じて全員5分以内で避難完了しました。
八戸えんぶり
八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能八戸えんぶり。塩町えんぶり組が八戸聾学校へ 門付けに来てくれました。
2分の1成人式を行いました
小学部4学年の総合的な学習の時間で「2分の1成人式」を行いました。
成長の記録や将来の夢を発表しました。
成長の記録や将来の夢を発表しました。
ALTとの授業
中学部では、今年度最後となるALT「Joe(ジョー)」さんとの授業が行われました。
豆まき会
幼稚部で豆まき会を行いました。
「せかせか鬼」「いやいや鬼」など、子どもたちの心の中に住む鬼を退治しました。
「せかせか鬼」「いやいや鬼」など、子どもたちの心の中に住む鬼を退治しました。
豆まき
寄宿舎で豆まきを行いました。盲学校の寄宿舎生も一緒に行いました。
邪気を追い払い、1年の無病息災を願う。
流行しているインフルエンザも、追い払うことができたと思います。
邪気を追い払い、1年の無病息災を願う。
流行しているインフルエンザも、追い払うことができたと思います。
アクセスカウンター
2
4
0
5
6
3
0
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校