日誌
最近の出来事
令和5年度 新任式、入学式・始業式
令和5年度の新任式と入学式・始業式が行われました。新任職員の紹介と歓迎のことばを終え、入学式・始業式が行われ、2名の幼児児童が入学しました。

令和4年度 卒業式
令和4年度の卒業式が行われました。幼稚部 修了生3名
中学部卒業生3名は、それぞれの進路へ巣立っていきました。

中学部卒業生3名は、それぞれの進路へ巣立っていきました。
中学部 学習の様子
「 卒業生を送る会 」が行われました。在校生は、この会のために、事前にプレゼントやゲームの準備を
進めてきました。卒業生からも在校生に向けて、お礼の言葉やこれからがんばりたいことについての発表が
ありました。楽しい時間を過ごし、最後は皆で記念撮影をしました。

進めてきました。卒業生からも在校生に向けて、お礼の言葉やこれからがんばりたいことについての発表が
ありました。楽しい時間を過ごし、最後は皆で記念撮影をしました。
小学部 学習の様子
生活単元学習の授業で、「ハエたたきゲーム屋」を行いました。
おつりの計算をしたり、点数を数えたりすることがねらいです。
児童が中心となって、ゲームの内容を考えました。
小学部 学習の様子
小学部3学年の児童たちが、市内にある博物館へ校外学習に行ってきました。
館内見学、石臼体験などを体験してきました。

館内見学、石臼体験などを体験してきました。
幼稚部 学習の様子
ひなまつりを行いました。お花を生けたり、お茶をたてたりする体験も
行いました。校長先生から、お菓子を頂きました。

行いました。校長先生から、お菓子を頂きました。
大清掃
この日は、「 大清掃 」 が ありました。 盲学校の児童生徒と協力し、
音楽室や調理室といった特別教室などを、みんなで分担して清掃しました。
音楽室や調理室といった特別教室などを、みんなで分担して清掃しました。
中学部 学習の様子
参観日がありました。中学部では、11月に行った、職場体験学習 についての感想を発表しました。
発表者には、体験の内容について友達から質問を受けたり、発表について保護者から感想をいただい
たりしました。
発表者には、体験の内容について友達から質問を受けたり、発表について保護者から感想をいただい
たりしました。
えんぶり
春の訪れを知らせる伝統芸能、「 八戸えんぶり 」 を 本校でも舞っていただきました。
「 八戸えんぶり 」は豊作を願い、舞で田植えなどの様子を表現する伝統芸能です。
寒風吹き荒む中ではありましたが、舞手の様子に見入っていました。
「 八戸えんぶり 」は豊作を願い、舞で田植えなどの様子を表現する伝統芸能です。
寒風吹き荒む中ではありましたが、舞手の様子に見入っていました。
生徒会役員選挙
2月15日(水)生徒会役員選挙がひらかれました。投票には、小学部高学年の児童も
参加し、新年度の生徒会会長を決める選挙を行いました。

参加し、新年度の生徒会会長を決める選挙を行いました。
アクセスカウンター
2
4
0
9
1
1
9
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校