日誌
					
	
	最近の出来事
学校再開
						約2週間ぶりに学校が再開されました。
みんな元気に登校し、活気が戻りました。
臨時の朝会で、校長先生から新型コロナウィルス対策の4つの約束のお話がありました。
					
										みんな元気に登校し、活気が戻りました。
臨時の朝会で、校長先生から新型コロナウィルス対策の4つの約束のお話がありました。
桜の開花
						グラウンドの桜が開花しました。臨時休業のため、子どもたちが直接見られないのが残念です。
 
					
										入学式・始業式
						実施できるか心配されましたが、無事に行うことができました。
マスクをしたり、距離をとったり、換気をしたりと、万全の体制で行いました。
久しぶりの再会に、笑顔があふれました。
					
										マスクをしたり、距離をとったり、換気をしたりと、万全の体制で行いました。
久しぶりの再会に、笑顔があふれました。
修了式・卒業式
						令和元年度 修了式・卒業式が行われました。
コロナウィルスの影響により、規模縮小と短縮をして行われた卒業式。
式前のわずかな時間に動きを確認しただけでしたが、幼児児童生徒みんな立派に証書を受け取り、感動の式となりました。
 
					
										コロナウィルスの影響により、規模縮小と短縮をして行われた卒業式。
式前のわずかな時間に動きを確認しただけでしたが、幼児児童生徒みんな立派に証書を受け取り、感動の式となりました。
幼稚部えんぶり
						先日は、塩町えんぶり組の皆様に門付けをしていただきましたが、今度は幼稚部のとってもかわいい太夫たちが一所懸命門付けを行ってくれました。
					
										えんぶり門付け
						今年も塩町えんぶり組が来校し、えんぶりを披露してくださいました。
春を呼ぶえんぶり。これから春がやってきます。
 
					
										春を呼ぶえんぶり。これから春がやってきます。
心肺蘇生法教室
						中学部が体育の授業で心肺蘇生法を学びました。
八戸消防署から講師をお招きし、人形を使って実際の流れを体験しました。
 
					
										八戸消防署から講師をお招きし、人形を使って実際の流れを体験しました。
スキー教室、冬季野外体験活動
						小学部、中学部合同で奥中山高原スキー場と岩手子どもの森へ出かけました。
天気は良好!心配された積雪も十分で、存分に楽しむことができました。
 
 
 
 
					
										天気は良好!心配された積雪も十分で、存分に楽しむことができました。
始業式
						3学期の始業式が行われました。
ケガ無く、元気な顔を見ることができました。
校長先生のお話で、盲学校の卒業生である天摩由貴さんが
パラリンピックのゴールボール日本代表に選ばれたことが紹介されました。
また、校長先生からの3つの宿題「交通ルールを守ったか」「お手伝いをしたか」「読書をしたか」について
子どもたちに聞いていました。
					
										ケガ無く、元気な顔を見ることができました。
校長先生のお話で、盲学校の卒業生である天摩由貴さんが
パラリンピックのゴールボール日本代表に選ばれたことが紹介されました。
また、校長先生からの3つの宿題「交通ルールを守ったか」「お手伝いをしたか」「読書をしたか」について
子どもたちに聞いていました。
終業式
						2学期の終業式が終わりました。
大きな事故も無く、無事に2学期を終えることができました。
					
										大きな事故も無く、無事に2学期を終えることができました。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			3		
			
			4		
			
			1		
			
			7		
			
			7		
			
			1		
			
			2		
	
	
						緊急連絡掲示板
					
	
	
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校