日誌

最近の出来事

運動会 準備活動

明日の本番に向けて、準備活動が行われました。
入場門の風船を膨らましたり、万国旗を取り付けたり、イスを出したり、準備万端です。
 

運動会 予行練習

天気の良い中、予行練習が行われました。
当日、米軍、来賓、保護者、卒業生と行う競技を、介護等体験生と行い、
明後日の本番に向けて、良い交流、良い練習となりました。
 

運動会に向けて

本校の中学部と、盲学校の中学部合同で、運動会のスローガンを墨書きしました。
当日は、このダイナミックなスローガンが運動会を盛り上げます。
 

PTA合同奉仕作業

盲学校と合同でPTA奉仕作業が行われました。
運動会で使われる得点板の花飾りと、来賓などが座るイスを拭いてくれました。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました!
 

お楽しみ会

幼稚部、小学部、中学部全校でお楽しみ会が行われました。
中学部が中心となって、会の進行、ゲームの説明などを行い、運動会やその後の行事に向けて
団結力が高まりました。
 

交通安全教室

八戸警察署と類家交番の協力のもと、交通安全教室が行われました。
幼稚部、小学部低学年のグループは体育館で、横断歩道の渡り方について確認しました。小学部高学年と中学部のグループは、歩行シュミレーターを使ったり、
交通安全クイズに挑戦したりしました。
 

いじめについての学習会

みんなで考えよう~いじめについて~学習会が行われました。
前半は、どんなことがいじめかな、いじめられたり、見かけたりしたときは
どうするかな、について小学部と中学部に分かれて確認しました。
いじめのない学校づくりに向けて、「私はこんなふうに人と関わります」
というテーマで短冊を書き、後半は盲学校もみんな集まって、短冊を発表し合いました。
 

安全指導教室

小学部、中学部それぞれで安全指導教室が行われました。
不審者に遭遇したときの対応について学習しました。
中学部は後半、グループに分かれ、SNS利用に関するルールにも触れました。
 

児童生徒集会


小学部、中学部合同の集会「児童生徒集会」が行われました。
お楽しみ会のお知らせと、運動会スローガン募集のお知らせがありました。