日誌
					
	
	最近の出来事
教育実習研究授業
						10日間の教育実習ですが、最終日の前に研究授業が行われました。
小学部2年生の算数でした。
先生方が参観し、緊張感が漂う中、落ち着いて授業を展開していました。
					
										小学部2年生の算数でした。
先生方が参観し、緊張感が漂う中、落ち着いて授業を展開していました。
あいさつ運動
						今週一週間、盲学校と一緒に、朝のあいさつ運動を行います。
天気も良く、元気にあいさつができ、気持ちの良いスタートを切ることができました。
					
										天気も良く、元気にあいさつができ、気持ちの良いスタートを切ることができました。
教育実習
						22日から9月4日まで、小学部に教育実習生が入ります。
自己紹介と、質問タイムが設けられ、仲良くなるきっかけになりました。
					
										自己紹介と、質問タイムが設けられ、仲良くなるきっかけになりました。
児童生徒集会
						小学部と中学部が合同で児童生徒集会を行いました。
2学期の生活目標と、給食目標について確認し、
来週1週間行われるあいさつ運動についても、連絡がありました。
 
					
										2学期の生活目標と、給食目標について確認し、
来週1週間行われるあいさつ運動についても、連絡がありました。
2学期始業式
						2学期が始まりました。大きな事故もなく、みんな元気に登校し、安心しております。
岩手に家族旅行に行ったり、お手伝いをしたり、宿題に自分から取り組んだりと、
それぞれの思い出を作ったようです。
 
					
										岩手に家族旅行に行ったり、お手伝いをしたり、宿題に自分から取り組んだりと、
それぞれの思い出を作ったようです。
心肺蘇生法及び応急手当に関する講習会
						盲学校と本校の職員合同で、AEDを使用した心肺蘇生法や熱中症症状への応急措置などについて、八戸消防署の救急隊員を講師にお招きし、講習会が行われました。
 
					
										1学期終業式
						1学期の終業式が行われました。
校長先生から各学部の様子を写真で紹介して頂き、1学期を振り返りました。
大きな事故などなく、無事に終えることできました。
終業式の後は、賞状伝達も行われました。
 
					
										校長先生から各学部の様子を写真で紹介して頂き、1学期を振り返りました。
大きな事故などなく、無事に終えることできました。
終業式の後は、賞状伝達も行われました。
児童生徒集会
						小学部児童と中学部生徒による、児童生徒集会が行わました。
1学期の生活目標と給食目標の反省と、夏休みの生活についての発表がありました。
					
										1学期の生活目標と給食目標の反省と、夏休みの生活についての発表がありました。
杉沢中学校との交流会
						中学部が杉沢中学校と交流会をしました。
今年度は本校に迎えての交流会でした。最初は、聴力検査室や教室にあるパトライトなどを説明しました。
体育館に移動し、自己紹介やゲーム「ボッチャ」で交流を深めました。
 
					
										今年度は本校に迎えての交流会でした。最初は、聴力検査室や教室にあるパトライトなどを説明しました。
体育館に移動し、自己紹介やゲーム「ボッチャ」で交流を深めました。
大清掃
						被覆室や図書室、調理室や体育館などの特別教室を掃除しました。
感謝の気持ちで1学期の汚れを取り、2学期またよろしくお願いします。
 
					
										感謝の気持ちで1学期の汚れを取り、2学期またよろしくお願いします。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			3		
			
			4		
			
			1		
			
			6		
			
			3		
			
			6		
			
			8		
	
	
						緊急連絡掲示板
					
	
	
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校