日誌
最近の出来事
いじめに関する校内研修会
盲学校と合同で、職員対象のいじめに関する校内研修会を行いました。
青森県総合学校教育センターの教育相談課 平川指導主事をお招きし、
「実践例から見る、いじめが起こった時の職員の役割と対応」について
お話し頂きました。
青森県総合学校教育センターの教育相談課 平川指導主事をお招きし、
「実践例から見る、いじめが起こった時の職員の役割と対応」について
お話し頂きました。
避難訓練
盲学校と合同で、避難訓練が行われました。火災を想定し、グラウンドに避難しました。
「お・は・し・も」をしっかり守り、落ち着いて避難することができました。
「お・は・し・も」をしっかり守り、落ち着いて避難することができました。
八戸市中学校体育大会
第70回の記念大会となる今年。
15日の午前中に開会式が行われました。
心配された雨にあたらず、堂々と行進していました。
少ないはずの本校生徒が、とても大きく見えました。
15日の午前中に開会式が行われました。
心配された雨にあたらず、堂々と行進していました。
少ないはずの本校生徒が、とても大きく見えました。
壮行会
中学部が八戸市中学校体育大会に参加するため、
小学部が壮行会を開いてくれました。
目標発表、エール、校長による激励の言葉、
特に3年生にとっては最後の大会となるため、部長のあいさつはとても立派でした。
がんばれ、中学部!

小学部が壮行会を開いてくれました。
目標発表、エール、校長による激励の言葉、
特に3年生にとっては最後の大会となるため、部長のあいさつはとても立派でした。
がんばれ、中学部!
移動体育
中学部は、体育を八戸市東運動公園で行いました。
間近に迫る八戸市中学校体育大会に向けて、
行進と陸上競技の練習を行いました。
間近に迫る八戸市中学校体育大会に向けて、
行進と陸上競技の練習を行いました。
不審者対応研修会
盲学校職員と合同で、不審者対応研修会が行われました。
類家交番より、警察官をお招きし、具体的に教えてもらいました。

類家交番より、警察官をお招きし、具体的に教えてもらいました。
中学部 先輩を囲む会
講師に、本校卒業生の小川美咲さんをお招きして、先輩を囲む会が行われました。
八戸聾学校時代、高校時代、札幌の大学時代、今のお仕事について、
生徒から質問して答える形式で行われました。
とても参考になるお話が聞けました。
八戸聾学校時代、高校時代、札幌の大学時代、今のお仕事について、
生徒から質問して答える形式で行われました。
とても参考になるお話が聞けました。
運動会
天気に恵まれ、晴天の中で行うことができました。
熱中症など体調を崩す幼児児童生徒も無く、
保護者、来賓、卒業生…たくさんのお客さんの応援の中、それぞれがベストを尽くし、思い出に残る運動会となりました。

熱中症など体調を崩す幼児児童生徒も無く、
保護者、来賓、卒業生…たくさんのお客さんの応援の中、それぞれがベストを尽くし、思い出に残る運動会となりました。
運動会 準備活動
明日の本番に向けて、準備活動が行われました。
入場門の風船を膨らましたり、万国旗を取り付けたり、イスを出したり、準備万端です。

入場門の風船を膨らましたり、万国旗を取り付けたり、イスを出したり、準備万端です。
運動会 予行練習
天気の良い中、予行練習が行われました。
当日、米軍、来賓、保護者、卒業生と行う競技を、介護等体験生と行い、
明後日の本番に向けて、良い交流、良い練習となりました。
当日、米軍、来賓、保護者、卒業生と行う競技を、介護等体験生と行い、
明後日の本番に向けて、良い交流、良い練習となりました。
アクセスカウンター
2
4
0
9
1
0
1
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校