最近の出来事
幼稚部 学習の様子
幼稚部の子どもたちが、郷土芸能の 「 えんぶり 」 を披露してくれました。
みんなで 「 えんぶり 」 を 舞いました。作った 烏帽子( えぼし )を 着けて
お化粧もしました。
小学部 学習の様子
竹子表具店から講師を招き、からくりミニ屏風作りに 挑戦しました。
幼稚部 学習の様子
餅つき会をしました。
杵で ぺったん ぺったん お餅をつきました。
ふわふわの お餅を コロコロ 丸めました。
大谷選手へ 感謝の気持ちを込めて
大谷選手へ 感謝の気持ちを込めて。
昼休みや 体育で キャッチボールを しています。
中学部 学習の様子
外部講師による体操教室に参加しました。身体の動かし方の見本を見ながら、
リラックスした雰囲気の中で いろいろな技に 挑戦しました。最後に、
インストラクターの方に、連続技を披露していただき、その素晴らしさに
歓声があがりました。
小学部 学習の様子
3~6年生は奥中山高原スキー場のスキー教室、1~2年生はいわてこどもの森での
冬季野外活動に行ってきました。野外活動グループは、かんじきを付け、雪道を
歩いたり、穴を掘ったりなどの活動をしました。スキーのグループは、スキーを
滑るための、基本的な動きを体験してきました。
幼稚部 学習の様子
新年になり、たこあげやカルタとり、そり滑りなど 正月や冬に
ちなんだ遊びをたくさん体験しました。また、本校にも大谷選手からの
グローブが届きました。子供たちもグローブにさわり、興味をしめして
いました。
大谷選手からのグローブ そり滑り
たこあげ カルタとり
しりずもう コマまわし
小学部 学習の様子
高齢者の方々が、日々どんな感じで過ごしているかを、疑似体験
してみました。
プログラミング体験学習
八戸工業高等専門学校の プログラミング教育愛好会「 ろぼっと娘 」による、
プログラミング体験学習が行われました。フローチャートの作り方や、レゴ
ロボットについて学習しました。
スケート教室
スケート教室がありました。市内にある屋内スケート場へ行ってきました。
東北フリーブレイズの選手達と一緒に活動し、華麗な滑りやスケート場内のプロジェクション
マッピングなどを楽しみました。選手の方からは、「 昨年度と比べ、成長の様子が見られた。」
と、お褒めのことばをいただきました。
小学部 学習の様子
社会科の学習で、マルヨ水産本社工場へ見学に行きました。
大きな臼の中で、スケトウダラのすり身と調味料が練られている
様子に、興味津々でした。
小学部 学習の様子
「 ビブリオバトル 」で、お勧めの本を紹介し合いました。
もう一方は、クラブ活動の様子です。トランポリンの体験をしました。
幼稚部 学習の様子
校外学習で、近隣のショッピングセンターに行ってきました。
お店やお仕事の様子をたくさん見てきました。
幼稚部 学習の様子
「 美容院 ごっこ 」を行いました。髪に飾りを付けたり、シャンプー
をしたりして遊びました。
幼稚部 学習の様子
レストランごっこをしました。メニュー見て、食べたいものを注文したり、
お金のやりとりをしたりしました。
小学部 学習の様子
居住地の小学校で、交流学習に参加しました。体育の時間では、跳び箱を一緒に行い、
交流を深めることができました。
幼稚部 学習の様子
「 やきいもかい 」を開きました。あつあつのお芋を、おいしくいただきました。
中学部 学習の様子
11月14日(火)、15(水)の職場学験習に向けて、事前学習を行いました。
「 ジョブカフェ 青森 」から講師を招き、「 働くことの意義 」や「 社会で必要と
されるルールやマナー」について学習しました。
小学部 学習の様子
図工の時間の様子です。今回は、低学年から高学年まで合同で行いました。
お互いに発想を交換し合う、良い機会となりました。
小学部 学習の様子
小学部 生活科の学習で、さつまいもクッキーを作りました。
生地をこねたり、成形したりしました。
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校