日誌
最近の出来事
運動会
2年ぶりに運動会を行われました。
天候にも恵まれ、絶好の運動会日和でした。
優勝は白組でしたが、みんな正々堂々と全力で競技に臨むことができました。



天候にも恵まれ、絶好の運動会日和でした。
優勝は白組でしたが、みんな正々堂々と全力で競技に臨むことができました。
たいのレモンソースがけ
新型コロナウイルスの感染拡大で消費が落ち込んでいる高級食材「マダイ」を
今年も愛媛県からいただけることになりました。
6月4日(金)は『たいのレモンソースがけ』でいただきました。
運動会前日なので、油を控えてあっさりと、
レモンのクエン酸で練習の疲れをとってもらいましょう。
献立表には『レモンソース漬』でお知らせしていたのですが、
「漬ける」よりも食べる直前に「かける」方が減塩になるため
当日、調理方法を変更しました。
子ども達には『少ない調味料で おいしく食べる工夫』をクイズで伝えました。


今年も愛媛県からいただけることになりました。
6月4日(金)は『たいのレモンソースがけ』でいただきました。
運動会前日なので、油を控えてあっさりと、
レモンのクエン酸で練習の疲れをとってもらいましょう。
献立表には『レモンソース漬』でお知らせしていたのですが、
「漬ける」よりも食べる直前に「かける」方が減塩になるため
当日、調理方法を変更しました。
子ども達には『少ない調味料で おいしく食べる工夫』をクイズで伝えました。
【中学部】先輩を囲む会
本校を卒業した先輩から、在学中のことや進学、就職後のことなどのお話を伺いました。
仕事をする上で、あいさつをしっかりすることが大切であると教えていただきました。

仕事をする上で、あいさつをしっかりすることが大切であると教えていただきました。
運動会 オリエンテーション
6月5日の運動会に向けた取り組みがはじまりました。
組み分け発表を真剣に聞いています。
中学部は昼休みにリーダー会を開催し、運動会に向けて様々な準備をしています。


組み分け発表を真剣に聞いています。
中学部は昼休みにリーダー会を開催し、運動会に向けて様々な準備をしています。
幼稚部 こいのぼり
こいのぼりをあげました。
風邪を引かないようにみんなで元気に過ごしていきたいと思います。
交通安全教室
幼稚部、小学部低学年、小学部高学年、中学部に分かれて交通安全教室を行いました。
八戸警察署から2名警察官いらっしゃいました。
実際に道路を横断したり、歩行シュミレーターで夜間や悪天候時の歩行を練習したりしました。




八戸警察署から2名警察官いらっしゃいました。
実際に道路を横断したり、歩行シュミレーターで夜間や悪天候時の歩行を練習したりしました。
児童生徒集会
4/14(水)
新しい役員の紹介やあいさつ運動の発表がありました。みんなが、それぞれの役割を果たし、児童生徒会活動を盛り上げていきましょう。

新しい役員の紹介やあいさつ運動の発表がありました。みんなが、それぞれの役割を果たし、児童生徒会活動を盛り上げていきましょう。
新年度スタート!!!
入学式・始業式・新任式がありました。
新しい顔、久しぶりの顔、うれしそうな顔、不安そうな顔、すべて新鮮に見えました。
お別れをしたのは、つい先日ですが、今日の顔があの時の顔になるんだろうなと、
そんなことを感じてしまう、春らしい日でした。学校が一気に活気づきました。明日から楽しみです。











新しい顔、久しぶりの顔、うれしそうな顔、不安そうな顔、すべて新鮮に見えました。
お別れをしたのは、つい先日ですが、今日の顔があの時の顔になるんだろうなと、
そんなことを感じてしまう、春らしい日でした。学校が一気に活気づきました。明日から楽しみです。
前日
明日、みんなを待っている先生達がここにいます。
修了式・離任式
修了式と離任式がありました。

アクセスカウンター
2
4
1
3
6
5
2
緊急連絡掲示板
児童の画像・作品等の転用・転載をお断りします。
Copyright(C)青森県立八戸聾学校