日誌

最近の出来事

3学期始業式

今日は3学期の始業式でした。
昨日までの八戸は雨や雪で天気がよくありませんでしたが、
今日はとてもいい天気でした。
足元はあまりよい状態ではありませんでしたが、
みんな元気に登校していました。



3学期は短いですが、頭と心と体を鍛え、充実したものにしたいですね。

2学期 終業式

2学期の終業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防対策をしながら、
学習発表会や修学旅行などの行事を行うことができました。





児童生徒が出品した作品の表彰式も行われました。
賞状や賞品をいただきました。



3学期も元気に登校してほしいです。

児童生徒集会

2学期最後の児童生徒集会がありました。

2学期の目標の反省や冬休みの生活についての発表がありました。


お金を無駄遣いしない!
テレビやゲームの時間を気を付ける!

劇を交えて冬休みに守ってほしいことを発表しました。

小学部 修学旅行

小学部の修学旅行がありました。
是川縄文館と八戸市美術館を巡りました。

勾玉を作ったり

美術品と写真を撮ったり、

フォークとナイフでランチを食べたりと
修学旅行でしか学ぶことができない体験ができました。

簡易避難訓練

火災を想定した避難訓練が行われました。
昼休みに無告知で行われた訓練でしたが、
落ち着いて避難できました。

災害はいつ起こるかわかりません。
自分の身を守る行動ができるようにしておきたいですね。

幼稚部 お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこをしました。
3・4歳児はレストラン、5歳児はケーキ屋さんを開きました。
お客さんがいっぱい来てくれたので、かわいい店員さんたちは大忙しでした。


おいしそうなメニューがたくさん!!


ケーキの購入ありがとうございます!!

中学部 修学旅行

中学部の修学旅行がありました。
新型コロナウイルス感染予防のため、延期となっていましたが
無事実施されました。
友達と一緒に楽しい思い出を作ることができたようです。





ふるさと産品給食の日

1125()は、本校の『ふるさと産品給食の日』を実施しました。

『ふるさと産品給食の日』は、11月中に県内全部の学校給食で実施さている

青森県産食材を特にたくさん使った給食の日です。

青森県の食べものや郷土料理を知って、ふるさとにほこりをもってほしいという願いがこめられています。

 

今年は、八戸のさばを主菜に、長いも、小松菜、菊が入ったサラダ、郷土料理のせんべい汁、りんご2品種の食べ比べができる青森県南部地方をまるごと楽しめる『オール県産品献立』を、みんなで味わいました。

 

食育コーナーには『土の中になっている野菜の様子が分かるレプリカ』がクイズ形式で展示され、

子どもたちだけでなく先生方もみんなで楽しみました。

【土の中には どの野菜が なっているでしょう?】



【ヒントはテーブルの上にあるよ】


佐々木琢磨さんお祝い会

本校中学部を卒業された、佐々木琢磨さんが先日行われたデフ陸上で世界2位、銀メダルを取りました。
大会の様子をみたり、みんなでもも上げ練習をしたり、競争したりしながらお祝いと交流を楽しみました。


メダルを触ったよ~重いね~


おめでとうございます!!!


本気で勝負しました!!!


みんないい笑顔です^^
世界で活躍する佐々木先輩の姿は、子どもたちにとって、とてもいい刺激になりました。